2012-08-26

Emacs 勉強会に参加した

2012-08-24 (金)、Emacs 勉強会に参加した。

概略

20 分のプレゼンが三つ。10 分のプレゼンが一つ。5 分の LT が約 10。

以下、プレゼンのメモと LT で気になったものだけ紹介をする。

なごみ系の話

講演者は「Emacs 実践入門」の作者・大竹智也さん。内容は「Emacs 実践入門」を書くことになった経緯とその周辺の話。

Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)

大谷さんが Emacs を使い始めたのは 2007-11-22。当時に Emacs のバージョンは 22。2008 年の一年間にブログ (日々、とんは語る。) に Emacs の記事を書き続けたとのこと。これが Mozilla Gumi の方の目に留まり、2009 年 9 月に技術評論社からコンタクトな頂く。2010 年 3 月に執筆決定。12 月には書籍化の話が動き出す。

こぼれ話として、技術評論社には「いなお記法」なる独自のマークアップ言語があることを教えてもらった。大谷さんは (既に存在した) inao-mode に手を入れて、使い易くしたとのこと。この拡張性の高さが Emacs の良さだと語っていた。

Emacs 24 の新機能の話をした後、「Emacs 人口拡大のために」という話題へ。若者に Emacs に触って欲しいと言っていた。まあ、Emacs 好きとしては Emacs 布教は (無理強いにならない程度で) 進めて行きたいところ。

Emacsのバッファの内部実装について

講演者は Software Design で「Emacs トラノマキ」を連載している井上誠一郎さん。

Emacs のバッファの内部実装について語った。バッファの代表的アルゴリズムには、リンクトリスト、ロープ(ツリー) などがあるが、Emacs はギャップ・バッファを使っている。井上さん曰く

意外に単純な発想で、Emacs の実積を知らなかったら、そんな局所最適化は意味があるのかと問いたくなる

以降、三つのファイルの中身を追って行った。

  • buffer.h
  • buffer.c
  • insdel.c

スライドの文字が読めなくて、分からなかったので説明は割合。井上さんは資料を公開している。忘れなければ、読んでみよ。

Subline Text 2

Emacs 勉強会なのに Sublime Text という全く別のエディターの話を 20 分もプレゼンしおった。

Emacs は (vi と並んで) クセのあるエディターなので、プログラマー初心者が入り込めない嫌いもある。そこで、クセの少ないエディターを紹介するのはアリと言えばアリと考えるが... これ有料なのよね。

Emacs と org-mode と私

Emacs 歴 13 年の @takaxp さんが、org-mode について 10 分間語る。org-mode は outline-mode の進化形であり、タスク管理やリンクの埋め込みやら各種ファイル出力 (HTML はもちろん PDF も OK) ができる。機能が多すぎて使いこなせてないので、機能の一端を知ることができて良かった。

LT - simplenote.el

Simplenote はプレーン・テキストを記述するだけのウェブ・サービス。iPhone/iPad 用のアプリも提供されている。Android アプリはまだなのかな?

simplenote.el はこの simplenote サービスを Emacs から使う elisp。

同種のサービスに Evernote がある。一つ問題点を挙げると、Evernote はリッチテキストでテキストを保存している。そのため、ソースコードを保存するとインデントが崩れる。simplenote だと、そういう心配がない。これはなかなか面白い目の付け所だと思った。

LT - Emacs から git をゆるくはじめる

magit
インストール面倒
egg
magit から分岐。Emacs 24 に標準装備。出来ることは少ない。
git-dwim.el
ブランチ操作とマージのみ

LT - Introduce to el-get

Emacs のパッケージ・ツールらしい。便利そうなのだけど、次がぼくの LT の順番だったのでメモは取れなかった。

あとがき

LT 含めて Emacs と全く関係のない話が 1/3 を占めていた。ちょっと不思議な勉強会だった。内容もディープなものから、軽いものまで。振幅が大き過ぎて、軽く目を回した。うん。楽しかったけどね。

No comments:

Post a Comment